Android Reno11A導入からのおサイフケータイが使えない話 Reno11 A デビュー6月27日、OPPO Reno11Aが発売されました。現在、メイン端末としてReno5Aを使っています。確か2年くらい前だったはずです。Reno5Aの発売自体はもっと前だったような気がしますが。最近、サブ端末のRe... 2024.06.29 Android
DIY 電工ペンチも新調しました 電装作業の必須工具 その2前回のワイヤーストリッパーに続いて、こちらも必須工具である電工ペンチも新調しました。今まで10年ほど、エーモンの電工ペンチを使ってきたのですが、少々ガタツキ気味になってきたので、リフレッシュです。形状違いで2本買い... 2024.06.16 DIY
DIY ワイヤーストリッパーを新調しました 電装作業の必須工具クルマの電装の作業をするとき、「被覆剥き」は避けて通れません。そんな被覆剥き専用工具が「ワイヤーストリッパー」です。これまでもワイヤーストリッパーはもちろん持っていたのですが、今後電装作業がちょこちょこと発生してくる見込み... 2024.06.09 DIY
PC/Phone PCケースにType-C端子を増設してみた 時代はType-Cらしい中身を一新したMy PC年明けに中身を更新した我がPC。10年弱の間に、当然といえば当然なのですが色々進化している点があります。そのうちの一つがUSB。10年の間に世の中にはType-Cが普及し、今ではType-C端... 2024.06.05 PC/Phone
Car 86(ZN6型前期)のフロントフォグ交換 フロントフォグランプの交換をすることになったひょんなことから、ZN6型 86前期型のフロントフォグランプを交換する機会がありました。それまで純正ランプのままだったのですが、ついに電球切れ。86のバルブ形式は、「PSX24W」という、電球を使... 2024.06.03 Car